モノクロレーザープリンターが家庭用にオススメ!実際に自宅で印刷してみた感想!インクジェットとの違いも!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
レーザープリンターの是非

モノクロのレーザープリンターって家庭用に使えるのかな?実際に使用した人の感想等を聞きたい。

プリンターといえば、今や様々な機能が付いており、どれを選んだら良いか分からないくらい巷に溢れてますよね。

でもそんな中、きっとこういう考えの人も居ると思うんです。

  • 別にカラーはいらない。モノクロ印刷できれば十分。
  • 文書を印刷できればそれでいい。
  • 多機能よりもスピーディな印刷に特化してるものが欲しい。
  • 別にそこまで価格の高いものでなくてよい。
  • とにかく今はデータを”紙”という媒体にして欲しいだけ。それが自宅で出来れば!

つまり文書をモノクロ印刷で、自宅でサクッと速く印刷したいと。

と、いうことでそんな作業をこなしてくれるものはどんなプリンターなのかという疑問になるわけですが、それが今回のお題↓↓につながります。

モノクロレーザープリンターが家庭用にオススメ!実際に自宅で印刷してみた感想!インクジェットとの違いも!

要するに「レーザープリンター」とういうのがおすすめなので紹介していくわけです。

「いや、でもちょっと待ってください、そもそもレーザープリンターのレーザーって何なの?」っていう部分から知りたい方もいらっしゃいますよね。

なので今回の記事では、

この記事で分かること
  • “インクジェットプリンター”と”レーザープリンター”の違いを簡単に説明し、
  • 私が購入した製品「ブラザーのレーザープリンター」を紹介して、
  • 実際に使用してみた感想をザックリと説明していく。

こんな感じで進めていきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

記事を読む上での注意事項
この記事はあくまで”参考”とするもので、特別な資格をもった専門家の意見ではないです。また、ブログ著者が個人的に使用してみた私的感想になっています。誤ってる部分もあるかもしれません。ご了承ください。でも頑張って書きます!

家用に「レーザープリンター」ってあり?そもそも「インクジェットプリンター」との違いは?

どちらを選ぶか

さて、普通は自宅用のプリンターって聞くと“インクジェットプリンター”がよく使用されるし、実際所有している方は多いんじゃないかなって思います。

ですが、自宅に“レーザープリンター”を置くのも全然”アリ”だと思います。現に私の家にはブラザー工業というメーカーさんのレーザープリンターが1台あり、使い勝手が良くめっちゃ重宝しております。

とはいえレーザープリンターと聞いても何がどう違うの?ってなりますよね。

というわけでまずはそこの疑問を解消してインクジェットとの違いを見い出し、その良さを炙り出していこうと思います。

インクジェット式は「インクカートリッジ」を交換、レーザー式は「トナーカートリッジ」を交換

インクジェットプリンターとレーザープリンターの違いを何から考えると分かりやすいか?

それは交換する媒体だと私は考えます。印字するときの材料も消耗品ですから中身が無くなったらカートリッジを交換しなくてはいけません。※カートリッジとは「取り外せる部品ケース」のことです。

じゃあそれぞれ主に何を交換するかというと、

  • “インクジェット式”だったらインクカートリッジを交換する。
  • “レーザー式”だったらトナーカートリッジを交換する。

インクカートリッジのインクの意味はさすがに分かりますよね。形状的には液状です。じゃあトナーカットリッジのトナーって何か?

「トナー」とはとっても小さな樹脂からできている。このトナー(粉)がカートリッジに入ってる。つまり粉末が入れ物に入ってるイメージ。

実際にレーザープリンターを起動させて印刷するときに、この「トナー」(粉末)を「ドラム」から用紙に転写するような仕組みとなっています(紙に押し付ける)。※ドラムの話は後ほどします。

さて、レーザープリンターの印刷にはトナーが使用されるということは分かりました。ここで最初の話に戻りますが、じゃあなんで「レーザー」っていう頭文字が付いているのかがこの今述べた仕組みから紐解けます。

レーザーって英語で言えば「laser」で、意味的に「光線」といえます。つまり光。これを使用してるってわけです。

私は専門家ではないので専門的に詳しく説明するとこまではできませんが、ザックリいうと

このレーザー(光)の照射を利用して色々難しいことして印刷データを紙上に表現しようとしてるイメージです。

レーザー式は「トナーカートリッジ」の他に「ドラムカートリッジ」の交換も必要

前の章でレーザープリンターには「トナーカートリッジ」が必要というお話をしましたが、それに加えて時期がきたら「ドラム」の交換も考えなくてはいけません。

では、ドラムって何?というところからザックリ説明してみます。

ドラムカートリッジ(ドラムユニット)とは何か

「ドラムカートリッジ」とは何か?

前に「トナー」について説明しましたが、ドラムカートリッジはそのトナーを収納し、ローラーとなる部分になります。ですが収納するだけっていうそれだけのものでは全然なくて、

  • トナー(粉)をこの「ドラム」に吹き付ける
  • 吹き付けたドラムを用紙に押し付ける→印刷

上記のような流れの中でとても重要な部分として使われます。

また「ドラム」は「感光体」と言われていて、

前にレーザープリンターのレーザーって何?というところで「レーザー(光)の照射を利用して印刷データを紙上に表現しようとしてるイメージ」と話しました。

で、じゃあドラム(感光体)の説明をそこに付け加えると、このドラムにレーザー(光)を照射して電気の力を利用して難しい作業をして用紙に転写している感じです。※すみません。ここをまともに説明すると長文になってしまうのでホントにザックリ言ってます。

というわけでドラムはレーザープリンターには必須ということが分かります。なので交換時期がきたら交換しなくてはいけません。

ドラムとトナーカートリッジが一体になったものもある

「トナーカートリッジ」と「ドラム」が分離してるものあれば一体型となってるものもあります。製品によって違うので本体を購入するときは情報のひとつとしてあらかじめ知っておくと良いと思います。

ではそれぞれを簡単に説明してみます。まずは分離タイプから。

「トナーカートリッジ」と「ドラム」が “分離” してるタイプ
  • トナーとドラム、それぞれの交換時期に沿って交換する。
  • それぞれ別に交換するということもあり、1度に持ってかれるコストは低い。
  • それぞれ交換するので都度都度モノを選んだり行動を起こさなくてはいけないという手間はある。
  • なにか不具合が起こっても、それがトナーとドラムのどちらかの場合、それぞれ別々にメンテナンスできるのでコストは安く済む。

おおよその目安としてトナー交換3回くらいでドラム交換1回といわれていますが、これもメーカーさんによって様々すぎるのでそれは公式で調べたほうが良いです。

では次に一体となっているタイプ↓

「トナーカートリッジ」と「ドラム」が “一体” になってるタイプ
  • トナーとドラムが一体なので交換は同時。なのでトナーがなくなればドラムも一緒に交換ということになる。
  • トナーとドラムを一緒に交換するわけなので1度に持ってかれるコストは高い。
  • 一体なので同時に交換。アレコレと手間は掛からない。
  • 一体になってるのでトナーとドラムの一方に不具合があったらまとめてメンテナンスする必要がある。コストは高めになるかも。

インクジェットプリンターとレーザープリンターの得意不得意

インクジェットとレーザーにはそれぞれ得意な部分があったり不得意もあったりします。というかこの話、どっちかの一方がどの面でも優れているという結論になってしまえば、そもそも市場で共存してないし、片方は淘汰されてしまいますよね。

どちらも必要とされてるから今も売られているわけです。

ではその得意不得意を個人的に簡単にまとめます。

インクジェットプリンターでよく言われる特徴「得意or不得意」
  • 家庭用でよく使われる ※何故かはこれから述べる理由に起因
  • 1枚でも少しずつジワジワ(数センチずつ)印刷していくので出来上がりまでは遅い=大量印刷には向いていない。
  • インクなので色の再現性が高い=解像度が高い=写真やイラストなどの印刷に向いている。つまり幅広く使い勝手が良い。
  • 初期投資(本体価格)はレーザープリンターに比べると一般的に安い。導入しやすい。
  • インクカートリッジのインクが無くなれば交換するが、このインクカートリッジの料金が高いんだ・・ホント。純正で全色揃えるとおおよそ¥3000後半~¥5000ほど?はかかる。またインクの消費は一般的に多いようでランニングコスト(継続するために払い続ける費用)はかかる。

私も何度かインクジェットプリンターを使用していたことがあります。写真とかを印刷するときには重宝しました。ただ結構頻繁にカートリッジ交換はしていましたね。ランニングコストはかかっていた印象です。

レーザープリンターでよく言われる特徴「得意or不得意」
  • 業務用でよく使われる
  • 印刷が速い。流れるようにシューッと印刷が終わる=大量印刷に向いている。
  • カラーのレーザープリンターの場合、色の要素として「ブラック」、「シアン」、「マゼンタ」、「イエロー」が使われる。これがインクジェットプリンターの場合、先ほどの4色にプラスして「ライトシアン」や「ライトマゼンタ」などが追加された6色ものや、ブラックが2種類→「ブラック(染料)、ブラック(顔料)」と「グレー」が追加された同じく6色・・等がある。つまりインクジェットの方が微細なニュアンスを表現できるといえる。とはいえレーザープリンターも際やかでクッキリな表現はできる(シンプルな表現?というんでしょうか)。
  • 初期投資(本体価格)はインクジェットと比べると一般的に高い。ただ私が思うに家庭用的な小さめのプリンターであればそこまでべらぼうに高いとは思えない。
  • トナーカートリッジも・・めっちゃ料金高いですわ・・うん。純正でカラーだと¥20000~¥30000?とかいったりします。ただ印刷可能枚数ってところで考えると結構な部数印刷できるのでむしろランニングコスト的には有利かもしれない。ただここで一つ重要な点が・・レーザーの場合、「トナーカートリッジ」の他に「ドラム」の交換も要求される。ドラムも高価です。

カラーのレーザープリンターの交換媒体は料金高いとは思いますが、モノクロのレーザープリンターでいくのであれば料金を抑えれると思います。

私が使用しているレーザープリンターの紹介

私物の紹介

ここからは私が実際に使用している製品、ブラザーのレーザープリンターを紹介します。自宅で使ってます。※下記は商品リンクとなっています。

使用プリンターは【ブラザー レーザープリンター(モノクロ):HL-L2330D】

私はこの「HL-L2330D」を選んでいます。USBケーブルをパソコンと繋げて使用するタイプです。

注意! 商品リンク先画面において、有線LANや無線LAN対応にするかどうかで製品名も価格も全く変わってくるので注意です。

USB/有線LAN対応にするのであれば製品名は「HL-L2370DN」になるし、USB/有線・無線LAN対応なら「HL-L2375DW」になります。

これは例えばAmazonのリンクを開いたときに、最初の画面でどのスタイル(製品)にするかクリックするところがあるのでよく見る必要があります。気を付けて下さい。

コピー機能はない(よくある勘違い)

私が購入したHL-L2330Dにはコピー機能はありません※コピー機能とは、例えば装置の上の部分をパカっと開いて元々何か書かれている文書を置き、同じものを複写するっていうアレのことです。

【プリンター】と名前が付いていれば全てコピー機の機能が付いてるとは限らないです。データ印刷以外の複写、つまのコピー機能(他スキャナー等)が一緒に備わってるのは【複合機】っていう名前がついてるはずです。ということなので選ぶときは注意しましょー。

USBケーブルについて

私が購入した「HL-L2330D」に関してはUSBケーブルが “付属していない” ので、自分で別途購入する必要があります。あとここもメチャクチャ重要なところなんですが、

USBケーブルは2m以下のタイプA/Bが推奨となっています。

USBケーブルと一口にいっても沢山あるので間違わないように注意!です。USBケーブルタイプA/Bだと下記の様な形です(商品リンクとなっています)。

上記のような差し込みタイプでないと、このプリンター【HL-L2330D】やパソコンに挿入できないので気を付けましょう。ケーブルタイプをしっかり見ることが重要です。

レーザープリンター【ブラザー:HL-L2330D】の全体画像 and 部分画像

画像クリックで大きくできます。

基本的な機能 and 情報をザックリと【ブラザー:HL-L2330D】

私が実際に使用しているブラザー工業さんのレーザープリンター「HL-L2330D」について、基本的な情報を個人的にザックリまとめてみます。

基本的な情報をザックリと【HL-L2330D】
  • USBケーブルにてパソコン等に接続するタイプ。USBケーブルは付属していないので、自分で別途購入する必要があります。
  • 対応OS:Windowsは、「11、10、8/8.1、7 SP1」。また、macOS 「v10.10.5~」
  • プリンターの寸法は「横幅:356mm、高さ:183mm、奥行き:360mm」。mmってミリメートルのことです。ミリだと分かりづらいって人は→「横幅:35,6cm、高さ:18,3cm、奥行き:36cm」。ちなみに身近にある大きさの参考として千円札を2枚横に並べると横直線状で30cmといわれています。想像できましたか?
  • 給紙トレイ:標準部分が250枚、手差し部分が1枚、よって最大251枚。 ※給紙トレイとは印刷用紙を入れておくところです。手差し(手差しトレイ)とは?・・・大量の用紙をプリンター内部に収納するものとは違い、一般的に手で印刷物を差し込むような作りになっているプリンタ表面側についてる装置部分。
  • 最初買った時の内容物に「ドラムユニット」と「スタータートナーカートリッジ」が付いてくる。「スタータートナーカートリッジ」は約700枚みたいです。ということなので「USBケーブル」と「用紙」を別途用意し、設置準備完了すればその時点で約700枚まで印刷できるということになります(もちろんパソコンも必要ですよ)。※また、他にインストーラーディスクと簡単設置ガイドも付いてきます。付属品ちょっとまとめますね。
    • ドラムユニット
    • スタータートナーカートリッジ
    • インストーラーディスク
    • 簡単設置ガイド ※あと保証書等の他印刷物など
  • モノクロ印刷に特化(印刷できるのはモノクロのみ)※一般的にモノクロとは黒1色を使ったものを指します
  • 最大の用紙サイズはA4まで
  • 用紙種類:手差しトレイだと「普通紙、再生紙、ラベル紙、はがき、封筒」。標準用紙トレイだと「普通紙、再生紙、はがき30枚」。※使用できるはがきは日本郵便株式会社製の通常郵便葉書。封筒は坪量75g/㎡~95g/㎡のものを使う。使えない種類の封筒もあるので注意です。
  • トナーとドラムを別々に交換する分離型
  • 自動両面印刷に標準対応
  • 印刷スピード:約30枚/分、つまり1分辺り約30枚。※A4サイズで標準用紙トレイからの場合。サイズやデータ内容によっても変わることがある。
  • ランニングコスト:モノクロで税込み約3.5円/1枚(トナーのみ交換時)。ドラムユニットも含めて(つまりトナーカートリッジ+ドラムユニット)トータルすると税込み約4.4円/1枚。※これは印刷する諸々の内容によっても異なる場合あり。

上記において「スタータートナーカートリッジ」と「ランニングコスト」の話が出てきましたが、この最初に付属している「スタータートナーカートリッジ」が終了すれば、新しいトナーカートリッジに交換ということになります。

下記はその「純正」トナーカットリッジの商品リンクとなっています。ちなみに純正のトナーカートリッジの場合だと印刷可能枚数はA4片面だとして約3000枚のようです。コストの参考にどうぞ。

【トナーカートリッジ】

ブラザー工業 【brother純正】トナーカートリッジ TN-29J 対応型番:HL-L2375DW、HL-L2330D、MFC-L2750DW、DCP-L2550DW、DCP-L2535D 他

さて、トナーカートリッジときたらドラムユニットも気になりますよね。下記はその「純正」ドラムユニットの商品リンクとなっています。ちなみに純正のドラムユニットの場合だと印刷可能枚数はA4片面だとして約12000枚のようです(様々な影響によっても変わる)コストの参考にどうぞ。

【ドラムユニット】

ブラザー工業 【brother純正】ドラムユニット DR-24J 対応型番:HL-L2375DW、HL-L2330D、MFC-L2750DW、DCP-L2550DW、DCP-L2535D 他

ドラムユニットの印刷可能枚数「約12000枚」を考えると、家庭用として使うとしたらそんなにそんなに交換するものでもないと思います(故障など除いて)。私自身もそれほどの枚数をこれから先、印刷するとも思えないのでコストの見積もりとしてそこまで計算にいれてません。

補足 実際のプリンターセッティングに関して:インストーラーディスクを使ってパソコンにダウンロード/インストールする作業は多少面倒かもしれませんが、それ以外の取り付けなどに関しては問題なく楽にできたって印象です。

※あっ!やべ!家にあるパソコンにCD/DVD-ROMのドライブ(CD/DVD-ROMを入れるところ)が無い!・・・って場合でもブラザーさんのサイト経由でドライバーとソフトウェアをダウンロードできるみたいですよ。

なぜ私は家庭用にレーザープリンターを選んだか

なぜ選んだのか

なぜ自宅で使用するプリンターにレーザープリンターを選び、最終的にブラザー工業さんの製品「HL-L2330D」にしたのか?

家庭用にレーザープリンターを選んだ理由
  • レーザープリンターと聞くとなんとなく業務用の大きなモノを想像してしまうが、今回選んだ「HL-L2330D」はコンパクトなサイズで十分自宅に設置できそうだったから。
  • 私の場合、カラー印刷は必要なくモノクロ印刷ができればOKだったから。理由としては、
    • 当時、転職用に使う職務経歴書の印刷が必要だった。でもそれはモノクロで十分。
    • 私の場合、どこかに出かけるときは地図や情報を紙媒体で手元に置きたかった。でもそれはモノクロで十分。
    • 文書中に含まれる画像に関しては、別にカラーでなくてもある程度表現できていれば十分。
  • モノクロ印刷のみであればカラーと違ってトナー代も安く済むと考えた。
  • 以前、他社のインクジェットプリンターを使っていたとき用紙がにじんだりするときがあったから。※私自身の使い方が悪かったのかも?でもまあそういうの考えたりするのが面倒だった。
  • 上記に関連してレーザープリンターの場合は速乾性があるというのを聞いたから。
  • インクジェットプリンターの場合、印刷中はヘッドの部分が何度も横に往復する。その関係上からか横揺れが結構ある。別に印刷できるから良いんだけど、それがなんだかどうしても気になっていた。なので次買うときはレーザープリンターの方が良いかなと思っていた。
  • 何かデータを印刷しようとすると「あっやっぱりこれも印刷しとこう」とか次々増えるもの。そんなときレーザープリンターなら印刷がめっちゃ早いので何も躊躇することなく印刷しようと思える。

やっぱり印刷目的って大事ですよね。それによってどのプリンターを選ぶかというのが全く変わってくるものです。なので目的をまず整理することが重要だと思います。

ちなみに初め、私がプリンターを購入しようと思ったきっかけは転職活動でした。パソコンで作った職務経歴書を紙媒体で印刷し、郵送するっていう作業を何度もする必要があったからです。

それまではコンビニにUSB持って行って印刷してたりしてました。でもその度に外出するのも面倒だったんです。なので家に1台、データを印刷するものがあれば良いなと。そして只々シンプルなモノクロ印刷さえできればよかった。

そもそもプリンターって自宅で使う場合、そんな年中使うものでもなくて、いや、下手すると2、3か月に1回集中して使うとかそんなものだったりしませんか?(人によるかもしれないが)

それでいて且つ、シンプルにドキュメント(文書)をモノクロ印刷するだけで良いっていうんなら、手頃な価格でコンパクト、かつパパっと印刷できるレーザープリンターがオススメだと個人的に思うんです。

そしてその手頃な価格って思えたのが【ブラザーのレーザープリンター「HL-L2330D」】だった、というわけでした。あと加えてスタータートナーが「約700枚」と書いていたのでそれだけ印刷できれば申し分ないなとも思った、ていう次第です。※スタータートナーは本体を買ったときに初めに付いてくるトナー。

実際にレーザープリンター(モノクロ)を使用してみての感想(掘り下げ)

感想を伝える

ではここでブラザーのレーザープリンター「HL-L2330D」を実際に使用してみた感想を述べていきます。

ブラザー工業さんのレーザープリンター「HL-L2330D」を実際に使用してみた感想
  • 印刷するときの音はまあちょぴっと大きいかなぁくらい→「シュイーーーン」って感じ。でも音はするとしても、そもそもの印刷スピードが速いのですぐ鳴りやむ。とはいえ大量印刷するときは少し音を我慢しなくちゃダメ。
  • インクジェットプリンターのときのような横揺れはしない。若干の振動はするがほぼ気にならない。
  • やっぱり印刷スピードが速い!以前までインクジェットプリンターを使っていたのでその違いに驚く。また例えば文書の内容に画像などが入っていたり、文字数が多かったとしてもその印刷スピードが遅れるとか私の体感だとそんなにしなかった。
  • ほんのちょっと印字が薄いような気もするがそうでないような気もする?判断が難しい。まあでもそう考えるくらいなので濃さ的には大丈夫じゃないかなと。
  • スターターカートリッジがあり(約700枚)、ドラムも初めに付属している。プリンターをそこまで頻繁に使わないけど、特定の時期必要になることもあるっていう人(私自身でもあるんですが)には初期投資も低く感じたし、良いのでは?と思った。(+モノクロでもいいって人)
  • 印刷したものがプリンターの中央部分から出てくるので取りやすく安心感があるし、用紙がどっか飛んで行ったりしにくいと感じた。注1
  • やっぱり印字部分がにじまないって良いですね。注2
  • 解像度はインクジェットに比べてやはり低いと思った。モノクロっていうのもあるけどやはり画像が入ってくるとぼんやりしてるような感じには見えた。でも文字に関してはクッキリしてて問題なく十分と感じた。

注1 プリンタで印刷すると基本中央側から用紙が出てきます。個人的にこの出方好き。↓↓↓

実際の用紙が出る部分

ちなみに背面から排紙する方法もあります。

注2 印字してみた感じは下記のとおりです。(ちょっと私の影がはいってます。スミマセン!)

印字の状態

UPした画像の解像度の関係もあるのでちゃんと表わせてないかもしれませんが、問題なくモノクロでくっきり印刷できてます。またインクじゃないので印刷後すぐ触っても滲んだりする感じもありません。

もうちょい拡大!!

印字の詳細

モノクロではありますが画像部分もちゃんと表現できています。

結果が全て、とは言いませんが、私自身この印刷結果は十分すぎるほど良しって感じでした。ただ人によって印刷結果をどこまで求めるかは違うので・・個人の判断次第ですね。

自分がどんな場面でどんな風に印刷するかを前もってある程度考えるのが大事

まとめの記事

結局のところ、自分が自宅でプリンターを使うとして、

  • どんな場面で印刷するのか
  • どんな仕上がりを期待するのか
  • どこまでコスト消費を我慢できるのか

などを考え、それに伴う必要な要素を事前にまとめておくことが重要です。とはいえそれは人によって「おおざっぱ」でも良いし、「複雑」でも良いんじゃないかって思います。軸さえしっかりしていれば。

私の場合は、

  • 本体が安い
  • 印字媒体にお金をかけたくないし考えたくないのでモノクロ特化。
  • ほぼA4の文書だけ作ることができれば良し。ただ印刷結果でにじんだりするのはもう絶対避けたいと思っていたのでレーザープリンター。

上記を軸にして選びました。そこまで綿密でもない?でしょ?

最後に私も今回プリンターに関して長々と書いてきましたが、掘り下げれば掘り下げるほど本当に奥が深いと思いました。

なので色々考えたりするのが難しいと思いますが、そんなときこの記事がちょっとでも何かの参考となれば幸いです。ありがとうございました。

【今回紹介したプリンター、他交換物】

★トナー、ドラム交換時、

タイトルとURLをコピーしました