現場目線な接客英語!ビジネスホテルのチェックインでよく使うフレーズ

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
チェックイン英語

ビジネスホテル(主に夜勤)で7年以上働いていた私が、実際に使用していた接客英語をまとめています。

今回は「ホテルフロントの接客側が、チェックインの時に使う英会話のやりとり」を紹介。そしてできるだけ”現場に則した形”で記載しています。

チェックインは主にこちら側が主導。なので、話す英語は多くて厄介。とはいえパターンをあらかじめ暗記しておけばそこまで難しいモノでもないです。

骨組みをまずは頭に叩き込む・・・まずはそこから。派生する他のフレーズはあとから肉付けして徐々に覚えていけばいいんです。

では早速その骨組みを、実際に現場で使用している私の英会話文を元に説明していきます。

同じホテル業で仕事をしている方で「まだまだ英語は勉強中だ」という方はぜひお役立て下さい。

現場重視な接客英語!ビジネスホテルのチェックイン

フロントデスク

難しい単語とか言い回しよりもシンプルが一番です。これから記載していく英語フレーズよりももっと良いのがあればアレンジしても全然OKです。

実際のチェックイン(本手続き)前にお客様へ確認を行う

お客様がフロント(自分の目の前)に来たら、まずは

Good afternoon sir, are you checking in ?

こんにちは、チェックインでございますか?

「checking in」の発音部分は音を繋げるイメージで。「checkingin」←これをそのまま読む感じ。カタカナで無理やり言えば「チェックイングゥイン」。

またsirは男性、女性はma’am(マム)。

もし言いづらければ最悪つけなくてもいいかなとも思います。ただ付けるとより敬意が伝わります。※ちなみにma’amのマとムの間の音「エ」は、アとエの中間音みたいな感じで出します。

check sirとma’am・・・元々目上の人に向けた言葉だったようです。ということもあり、この「ma’am(マム)」、主に成人女性に使われますが、言われた側はあまり良い感じに思わない人も居ます。なので逆に付けなくていいかも、とも思います。単に「Good afternoon」でも全然OKです。

実はこのフレーズ自体は、正直そこまで言う機会多くないです。なんでかっていうとお客様側から大抵間髪入れずに「I’d like to check in. 」とか「Check in, OK?」などと話してくるからです。

そしたら、こう返します。

【お客様】I’d like to check in. もしくは「Check in, OK?」

Sure. May I have your name?

かしこまりました。お名前よろしいですか?

「人に何かをしてもらう」に”have”が使えます。名前をもらっていいか頼んでるわけです。それに”May I”をつけて全体的に丁寧な言い方となっています。

実際の現場だと、今回のように予約NO聞くよりも、名前を先に聞くことのほうが多いですね。もし名前を照合して「ん、予約画面にお客様の名前が無いぞ」ってなったらそのとき予約NOを聞く。なので、まずは名前を聞く英語フレーズをしっかり覚えましょう。

宿泊内容の確認を行う

次に予約内容の確認を行います。

ココが難しいという人はひとまず後回しにして下さい。英語がホント苦手な場合、ここのフレーズの暗記で時間食って立ち止まり過ぎちゃうから。そういう人は先に次の章へ行きましょう。

Your reservation is for a single room for two nights with breakfast included, is that correct?

予約はシングルルーム、2泊、ご朝食付きで頂いております。

もし仮にシングルルームが2部屋で3泊なら、

「for two single rooms」で「for three nights」です。

複数部屋だとroomsになるので語尾にsを付けるのを忘れずに。

追記:1泊(単泊)になるとどうなるか?➡one night ※語尾のsはなくなります。また「素泊まり」だったら「without meals」。

車で来たかどうか聞く

Did you drive here today ?

お車でお越しですか?

Where did you park your car ?

お車はどちらにお停めしていますか?

パスポートの確認とコピー

May I see your passport, please ?

パスポートを見せていただけませんか?

May I copy it ?

コピーしてもよろしいでしょうか?

ホテル手続きとしてコピーも必要ですので聞きます。

コピーを取りに行きたいので ➡ Could you please wait for a moment ?

少々お持ちください。

コピー機が遠い場合、コピーを取って帰ってきたら↓

Thank you for waiting.

お待たせいたしました。

パスポートを返しながら ➡ Here you are.

はいどうぞ。

予約カードに記入してもらう

予約カードを見せながら ➡ Could you fill out this form ?

こちらにご記入いただけますか?

fill out」でも 「fill in」でもいけます。「fill out」 は全体的に項目を埋めてほしいとき、「fill in」は一部の記入、的なニュアンスになります。

領収書はご必要ですか?

Would you like a receipt ?

領収書はご必要ですか?

※私事ですが、初めの頃「領収書はご必要ですか?」の英語はよく「Do you need ~」で聞いていました。ですが、本場の人は「Would you like~」を好みます。なのでこちらを覚えます。

What name would you like on the receipt ?

宛名はいかがいたしますか?

会計をする

Please note(that)rooms must be paid for in advance.

宿泊代金は前払いとなっています、ご了承ください。

「Please note that S(主語)+V(動詞)」は「SがVであることをご了承ください」のようなニュアンス。

電卓金額見せつつ ➡ Here is your bill.

こちらがお支払額になります。

おそらくビジネスホテルだと“電卓に金額を手入力してお客様に見せる”ことが多いんじゃないでしょうか?

それに、あまり皆の居る前で金額自体を読上げるのはあまり好ましくないと思うので上記の英語のようにシンプルに伝えると良いと思います。

Would you like to pay by cash or card?

お支払は現金でしょうか?カードでしょうか?

会計をする ➡クレジットカード支払いの場合

【お客様】I will pay by card.

カードで支払います。

ここでお客様から直接クレジットカードを受け渡されたら「Thank you」といって機器に差し込んで金額を入力すればよいし、お客様が自分で差し込むようなら「Just moment」と言って金額を入力すればよし。

Please input your PIN.

暗証番号を入力してください。

PIN = Personal Identification Number

Here is your receipt.

こちらお客様の控えです。

カードで精算するとレシートがシューって出てきますよね。それを渡しながら上記のように言います。

追記 カード払いで本人のサインが必要なとき

Could you sign here, please?

こちらにサインを頂けますか?

会計をする ➡現金支払いの場合

【お客様】I will pay by cash.

現金で支払います。

お客様から現金を渡されたら ➡ Thank you.

ありがとう。

お客様から現金を渡されたら無難に「サンキュー」でOKです。また「ちょうどお預かりします」も「サンキュー」でいいです正直。※律儀すぎるよりシンプルに笑顔で”ありがとう”の方が良いと思います。

電卓で金額を見せつつ ➡ Here is your change.

おつりはこちらです。

館内案内をする

最後に館内案内をしてお客様をお部屋に送り出します。

Your room is on the 4th Floor.

お部屋は4Fでございます。

この構文は色々と使えます。

例えばトイレなら「The restroom is on the second Floor.」のように。※ちなみに「この階にあります」と言いたいときは「on this Floor」です。

他にホテルの設備でありそうな名称を列挙しておきます。説明するとき置き換えてみましょう。

  • vending machine 自動販売機 「Vending machines are ~」
  • Laundromat 日本でいうところのコインランドリー
    • ホテルにコインランドリーはありますが、[coin laundry]は和製英語っぽいんです。なのでLaundromat(アメリカでよく使われる)かもしくはLaunderette(イギリスでよく使われる)を使います。
  • Dryer 乾燥機 ※machineはつけなくてOK
  • Washing machine 洗濯機 「The washing machine and dryer are ~」
  • Ice maker 製氷機
  • Large public bath 大浴場
  • SmokingArea 喫煙所

次はカードキーの説明↓

カードキーの場合 ➡ Please pass your keycard over the sensor in the elevator.

エレベーターの中のセンサーにあなたのカードキーをおかざし下さい。

This is the breakfast voucher. Breakfast will be served from 7 to 10 on the 3rd floor.

こちらがご朝食券です。ご朝食は3Fで7:00から10:00まで提供しております。

The large public bath is open from 3:00 pm to 10:00 pm.

大浴場は午後3時から午後10時まで営業しております。

時間の言い方は「スリー ピーエム…テン ピーエム」で大丈夫です。

Check out is at 10:00 am.

チェックアウトは10時になります。

Enjoy your stay !

ごゆっくりお過ごしください。

ビジネスホテルのチェックイン~その場で分からなければ翻訳ツールどんどん使ってみよう

ツールを使う

今やスマホにしろ、パソコンにしろ、どの翻訳機能を見ても優秀です。Googleで「翻訳」と検索し、そこに入力すれば結構な精度で訳してくれます。

立ち止まってシドロモドロするくらいならお客様の前だってどんどん使っていいんじゃないかなって思います。まあそのホテルの方針にもよるので全てとは言い切れませんが・・・。

完璧は正直無理です。ホテルの中のセオリーを理解し、

  • 最低限覚えるフレーズを頭に叩き込む
  • よく聞かれる質問フレーズをピックアップし暗記する
  • ホテル館内における設備名称の英単語を抑えておく

この3つをまずは中心に攻めていきましょう。この骨組みができたら後はそこに色々と肉付けしていけばいいんです。

では!長くなりましたが今回はここまで!読んでくれてありがとうございました!!

★下記の記事も参考にどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました