学びと教訓全くの初心者がブログで「50記事」書き続けることができた理由【モチベ】 ブログを書き続けて50記事となりました。今回はブログを初心者から始めてここまで続けられた 理由を自己分析し、それを記事として紹介していきます。ポイントは「ペース配分とストレス」。 ぜひご一読ください。2022.09.24学びと教訓
学びと教訓RPGゲームで勉強?学習効果としてどんなモノが挙げられるかを考察 RPGゲームから学習できることって何でしょうか?違う世界で学んだこととはいえ現実で活かせないだろうか? 今回はRPGゲームを通して得ることが出来る教訓を私なりに考察をしていきたいと思います。 (おすすめソフトも合わせて紹介ています)2022.09.20学びと教訓
勉強グッズ勉強効率やモチベーションを上げる個人的おすすめツール9選 ただひたすらテキストを読んだり、問題集を解いたり・・・飽きますよね。 今回はそれを改善してくれる「勉強効率」や「モチベーションを上げる」個人的おすすめツールを紹介していきます。 勉強にマンネリを感じ始めている方、ぜひご一読ください。2022.09.19勉強グッズ
勉強グッズ【タイマー】10分や20分でも集中して勉強に取り組む!そんなときにおすすめしたい「タイムキューブプラス」 サイコロのような数字面を上向きにすることでカウントダウンが始まるタイマー??➡時間内に集中して勉強に取り組みたい時ってありますよね。 そんなときはタイマーを利用して自分にプレッシャーを与えつつ取り組むっていうのも一つの手。今回はその中でも少し特殊なタイマーをオススメとして紹介していきます。 サ「タイムキューブプラス」それがどういうものなのか?著者の使用感を元に説明していきます。2022.09.03勉強グッズ
生活グッズスイッチボットハブミニとアレクサを連携させて常夜灯をつける設定方法 スイッチボットハブミニとアレクサで家電を操作したいけど特定の指示がうまくいかないことってないですか? 今回の記事は「家の電気で常夜灯がつかない」ときの対処法をその一例として紹介しています。 ON、OFF以降の細かい操作で悩んでる方はぜひご一読ください。2022.08.28生活グッズ
仕事接客が上手い人の特徴~ちょっとした気づきを継続する~【ブログ著者の現場目線より】 ちょっとしたことが意外とお客様に見られてる?➡接客の仕事を始めたけど、もっとお客様に対して良い印象を与えたい、そう感じる方は多いと思います。 今回は接客力をもう少し向上させたい基本事項と少し見落としがちな点について初心者向けに解説してみました。 著者の長年の接客経験よりいくつか取り上げていきます。2022.08.01仕事
資格勉強【資格】メンタルヘルスマネジメント検定のテキスト学習記~「仕事でやる気が出ないとき」を考える 【メンタルヘルスマネジメント検定】の資格を勉強しつつ、それに沿ったメンタルに関する仕事体験記を載せています。 テキストをただ暗記よりも「少し味がついて記憶に残りやすい」、そんなシリーズを目指し書いています。今回のテーマは 「仕事でやる気が出ない」です。2022.07.27資格勉強
Cocoonカスタマイズ【Cocoon】Font Awesome 5 free(アイコンフォント)を文章にうまく組み込むには?【wordpress】 【Cocoon】使用でFont Awesome5をコードコピー型で導入しようとしているが、中々文章に上手く 組み込めなかったり、エラーが起きたり。なんてことはありませんか? 今回は私自身も色々試行錯誤して上手くいった方法を紹介しています。2022.07.19Cocoonカスタマイズ
資格勉強【メンタルヘルスマネジメント検定】テキスト勉強記と職場のメンタル体験記~ストレッサー~【Ⅲ種-2022】 【メンタルヘルスマネジメント検定】の資格を勉強しつつ、それに沿った職場の体験記を載せています。 テキストをただ暗記よりも「少し味がついて記憶に残りやすい」、そんなシリーズとなればと思い、書いています。2022.07.15資格勉強
資格勉強【メンタルヘルスマネジメント検定】自身の実体験を回顧しながらテキストを勉強していく【Ⅲ種-2022】 こんにちは、プッキー(@pukky)です。メンタルヘルスマネジメント検定というのをご存じでしょうか?検定というからに【資格】ということにはなるんですが、もうちょっと深く言えば、メンタル「心の」、ヘルス...2022.07.06資格勉強